当ブログでもオススメしているe-ラーニングコンテンツ、「受験サプリ」と「勉強サプリ」。
これらが改名し、「勉強サプリ」としてリニューアルした。実は今回のリニューアルにあたって、「英単語サプリ」「英語サプリ」なるサービスをリクルートが提供していたことを恥ずかしながら今回存じ上げた。
この記事では、旧受験サプリ・勉強サプリをオススメする理由について紹介したい。
スタディサプリに改名!
リクルートマーケティングパートナーズは2016年2月25日、「スタディサプリ」への改名を発表。
以下のようなサービスに変更になった。価格をまとめておこう。
小学講座・中学講座→月額980円
高校講座・大学受験講座→月額980円
ENGLISH →月額980円(月に2回までなら無料)
英単語→0円
となっている。今まで、それぞれの「サプリ」だったが、これからは一括して「スタディサプリ」となったわけだ。
著者の私も「勉強サプリ」時代からお世話になっているが、正直これだけのコンテンツを月額1,000円以下で提供しているなんて、教育関係者にとっては戦々恐々の内容だろう。
参考記事:
中学生には受験サプリが良いかもしれない!使ってみた感想
スタディサプリをオススメする理由
私もお世話になっているスタディサプリ。
実際のところ、私の子はテスト前にしか使用していない節があるが、それでもわからない時にすぐに参照できるコンテンツがあるのは素晴らしいところだろう。
オススメの理由1:安い
とにかく安い。通信添削でも月に6,000円~15,000円かかる。
それが月に1,,000円以下なのだから安すぎるだろう。
オススメの理由2:映像だから
文字情報よりも音や視覚情報の方が頭に入るタイプの人がいる。
あるいは、音や資格情報によって文字情報の理解を強化にできるタイプもいる。
定期テスト前などに教科書や問題集とにらめっこするよりは、スタディサプリで視聴した方が早いし理解も深くなる。
オススメの理由3:子供はスマホに慣れているから
私みたいな世代ではスマホで動画を視聴するのは、目や肩が疲れてしまうが・・・今の子ども世代は平気で数時間もスマホをイジっている。
だから、スマホでステディサプリの動画コンテンツを視聴するのは抵抗がないのだ。
上記が私がスタディサプリをオススメする理由だ。
我が家でも定期テスト前には大活躍しているので、このままお世話になろうと思う。