こんにちは!
勉強サークルです。
受験勉強や毎日の学習お疲れ様です。
今回は受験勉強をするときの場所についての記事となります。
受験勉強中は脇目も振らず、勉強だけするのが当たり前と思っているかもしれません。
でも集中できる人は、彼氏や彼女がいても集中できますし、友達がいても勉強に集中することができます。
ひとりきりのほうが勉強に集中しやすいという考えは少し疑ってみてもいいかもしれません。
理想的な勉強の環境とは、「切磋琢磨できる仲間が集う場所」です。
そんな理想的な場所にいれば、自分が勉強をする気がなくても大丈夫です。
やる気を引き出されて自然と勉強してしまうでしょう。
今回は「勉強する気になれる魔法の場所」を紹介します。
有料自習室を受験勉強のベースにしよう
画像出典:http://co-co-po.com/space/benkyo-cafe-umeda/
勉強をする時に勉強場所選びは重要です。
「自分の部屋がいちばん」と思っている人は、それで良いかもしれません。
しかし多くの人は自分の部屋で勉強するとは言っても、そううまくはいかないはずです。
実は勉強時間の間、気が付いたらテレビを観ていたり、ゲームをしたりしていませんか。
自分の部屋は自分の好きなものがそろっている「誘惑の多い場所」でもあります。
自分の部屋から誘惑が強い物を片づけて、できるだけ集中できる場所にしましょう。
また他の選択肢として、自分の部屋以外を、受験勉強のベースにする方法もあります。
特に「有料自習室」はおすすめです。
有料自習室とは、勉強をするためだけに作られた会員専用の有料スペースのことです。
図書館や学校にも、勉強に集中するための机が並んだスペースがありますが、有料自習室はさらに快適で勉強に集中しやすい環境をととのえています。
さて、次からはその有料自習室の特徴や利用料金などを紹介していきます。
有料自習室の気になる利用料金は?
有料自習室は移動時間を無駄にしないために、駅の近くにあることが多いです。
会員登録をして、月額定額の利用料金を支払うと利用可能になります。
時間帯はごとに区切られていて、平日の17時を境に、前半と後半、さらに休日の終日利用の3つに分かれていることが多いです。
例えば現役の受験生は平日の17時から22時程度まで勉強ができるプランを選ぶと良いでしょう。
また浪人生の場合は、平日の17時までのプランを選ぶのもおすすめです。
さらに有料自習室の席は「自由席」と「指定席」に分かれています。
自由席はどちらかといえばオープンなスペースの空いている席を利用することになります。
指定席は自分専用の座席が用意されています。
より集中しやすい環境で勉強したい人におすすめです。
例えば平日の後半の時間帯を利用する場合は、自由席なら月額7000円から8000円程度が相場になります。
指定席の場合は、その倍くらいかかると考えていいでしょう。
有料自習室の設備がすごい!
また有料自習室は設備が勉強用に整っています。
目に優しくちらつきの少ない蛍光灯を使用していたり、筆記しやすい天板を使った机を揃えている施設もあります。
また指定席は80sm幅の机から、110cm幅の広い座席が取り揃えられているところもあり、参考書をたくさん持ちこんでも勉強しやすい環境になっています。
さらにコルクボードを利用できる施設では、重要箇所のメモを貼ったり、勉強の計画書を貼ることもできます。
カーテンで仕切って個室のようにできる座席も利用することができるので、より集中したいタイプの人におすすめです。
勉強をするスペースの隣には、コーヒーや各種飲料を飲むことができるリラックス設備があります。
コンビニ弁当などを温めて食べるための電子レンジや、共用のパソコン、シュレッダーなどが置いてあります。
室内には空気清浄器も完備しているため、風邪が流行中の季節も安心して利用することができそうです。
それぞれの有料自習室によりますが、こんな施設を設備している場所もあるという参考にしてください。
どんなとこなのか気になる方は、実際に自分の家の近くにある有料自習室に言ってみても良いかもしれません。
実は受験生でも使えるオシャレな「勉強カフェ」とは?
有料自習室と同じような施設で、会社員向けに作られた設備があります。
それが「勉強カフェ」です。
大人が満足できる素敵な空間が広がります。
大人に囲まれて勉強をするのはとても刺激的だと思います。
中には自分が目指している大学出身の先輩もいるでしょう。
受験勉強のポイントなどを教えてもらえる良い機会になるかもしれません。
高校生の中には、大人に囲まれた方が居心地が良いという、大人っぽいタイプの人もいます。
少し背伸びをした空間にいたほうが自分の力をのばせるという人なら、勉強カフェは最高の受験勉強の場所になるはずです。
受験勉強をしたい学生向けに「受験生会員」も募集しています。
1日5時間以内なら毎日利用可能という施設もあり、利用料金もお得な設定になっています。
勉強カフェは学生は利用不可だと思っている人がいたら、ぜひこの機会に近所の勉強カフェをチェックしてみましょう。
とりあえず雰囲気を確かめるために、ビジター会員として訪れて1日過ごしてみると自分に向いているかどうかが分かると思います。
まとめ
自分の部屋では勉強に集中できない人は、有料自習室か大人カフェを利用してみましょう。
もちろん利用料金がかかりますので両親に相談しないといけません。
その代りお金を払っているからこそ、集中して勉強ができるという側面もあります。
それで良い学校に進学できるなら利用価値が高いと思います。
また誘惑が少なく、周囲の人がみな勉強するために集まっているという環境は魅力的です。
集中力に自信がない人や、浪人をして受験勉強の倦怠期を迎えている人に、特におすすめしたいです。
いかがでしたでしょうか。
優良児秀逸、実際に行ってみるとさらにその良さが体感できることかと思います。
是非訪れてみてくださいね。
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。