本格的に受験シーズンになってきた。中学受験・高校受験・大学受験残り数か月で今までの努力が報われる日がやってくる。
親、兄弟、祖父母、友人周りの人たちにできることは、努力している受験生を温かく見守ることだが、「自分に何かできないだろうか?」「力になってあげたい」と考える時もあるだろう。
そんな時は、忙しい受験生の代わりに「合格祈願」に行ってあげるのも一つの手だ。受験生からすると、自分のために合格祈願をしてもらえるのは非常に嬉しいことだからだ。今回は東京で有名な合格祈願の神社を紹介する。
東京で有名な合格祈願神社
受験の合格祈願として有名な神社を挙げる。
湯島天神
住所:東京都文京区湯島3-30-1
TEL:03-3836-0753
FAX:03-3836-0694
明治神宮
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511
FAX:03-3379-5519
亀戸天神社
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
TEL:03-3681-0010
FAX:03-3638-0025
靖国神社
住所:東京都千代田区九段北3-1-1
TEL:03-3261-8326
神田明神
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
TEL:03-3254-0753
どこの神社でも5,000円~20,000円程度で合格祈願をしてもらえるようだ。値段によっては名前入りの祈願神符がもらえるところもあるので、自宅に持って帰りたい人にはオススメだろう。
お守りは700円~1,200円程度で購入できる。ご家庭の信仰している宗教によってはお守りを持つことがNGの場合もあるので、友人にあげる時は気を配ろう。
絵馬は1,000円程度だし、今はスマホで写真が撮れるので無難かもしれない。
贈る相手によってどの祈願が良いのか考える必要がある。
合格祈願をするならどこの神社?
私は仕事柄、毎年「合格祈願」に行っている。
そんな私が東京で合格祈願をどのようにしているか?を紹介したい。
1、湯島天神
「学問の神様」菅原道真を祀っている、湯島天神は欠かせない。
菅原道真は元々、身分の高い出身ではなかったが、学才のおかげで異例の出世をし、「学問の神様」と呼ばれるようになった。
また、彼の死後、平安京に落雷が続きました。そのことから、菅原道真は「天神様」と呼ばれている。
学才のおかげで出世する!というところが良い。
勉強によって人生が切り開けると言っても過言ではないので、菅原道真に関連する湯島天神は必ず祈願しに行く。
2、神田明神
神田明神は江戸の総鎮守とされている。
まず鎮守神についてだが、「その土地を守る神様と」といったものだ。それの代表格が「総鎮守」だ。
有名な話では、徳川家康が神田明神を訪れて、関ケ原の闘いの戦勝を祈願したと言われている。そのエピソードから、「勝負事」を祈願する場所として神田明神が愛されているのだ。
だからこそ、受験という「勝負事」を祈願するためにも神田明神を訪れる。
そして、実は、この2つはロケーションが非常に近いのだ。
だから祈願しに行きやすいという事実も正直ある。
まとめ
東京で合格祈願するを神社スポットを紹介した。
本人が言っても良いし、受験を応援する回りの人たちが代わりに「合格祈願」をしてきてもいいだろう。
私のオススメも参考にしてみてほしい。