今回は埼玉県の高校入試制度をまとめる。
【概要】
高校数:152校(平成24年度時点)
倍率:1:24倍(平成28年度入試)
内申・一般入試・推薦入試など
〇内申点の計算方法
内申点は中学1~3年生。各学年45点満点。
中学3年生の内申点の比重を高くするために、高校によって「1:1:2」や「1:1:3」などの比率を設けている。
〇一般入試
【第一次選抜】
学力検査500点満点と内申点を合算した合計得点の高い順から合格。
学力検査:内申点は4:6~6:4まで各高校によって異なる。
第一次選抜では、募集定員の60~80%の人数が合格する。
英語と数学のみ独自問題を設けている高校もある。
【第二次選抜】
第一次選抜で不合格だった者に実施される。
学力検査:内申点は3:7~7:3にまで拡充される。
【第三次選抜】
第二次選抜で不合格だった者に実施される。
第一次選抜・第二次選抜の合計点が一定以上の受験生に実施される。調査書等の資料から合否を決定。
〇推薦入試
実施しない。
まとめ
内申:中学1~3年生。1:1:2や1:1:3など3年生の比重が高い。
一般入試:5教科の学力検査。3次選抜まで実施。一部の高校で英語・数学は独自問題
推薦入試:実施しない