塾に通う!ってなったときにまず選択肢に上がるのは集団塾と個別指導塾だろう。集団塾はバリバリに勉強できる環境が用意されていて、トップ校に行きたい!という志が高い生徒が集まってくるので競争も激しい。ついていければ最高の環境なのだが、ついていけなくなるとかなり自分自身の努力を必要とするだろう。
対して個別指導塾だが、自分自身のペースで勉強ができ、自分が分らないところを解消できるため、
全然勉強が出来なかったり、集団塾でついていけなくなったりしたときには絶好の環境だろう。しかし昨今は、個別指導塾と一口にいっても様々な形態があり、どの個別指導塾に入ればいいのか迷ってしまうこともあるだろう。そういった状況の一助になればと思い、個別指導塾のタイプからどんな生徒が向いているのか考えてみた。
大まかな個別指導塾のタイプ
自立学習の塾だったり、映像授業だけの塾だったりと個別指導塾でも様々な種類があるが、
本記事ではオーソドックスなタイプの個別指導塾に絞ってご紹介しようと思う。
※ちなみに集団塾や個別指導塾の費用や塾選びのポイントは、以下の記事を参考にしてほしい。
参考記事:集団塾に通って成績が上がる・上がらない生徒の3つの特徴
個別指導塾のタイプは大きく分けて3つのタイプがある。
①1:1で授業をする個別指導塾
先生と生徒がマンツーマンで指導するタイプがこれだ。
60~90分の授業の中で、完全に先生がその生徒のみに集中して指導できる。
『個別指導』といえばまずはこの形が思い浮かぶ方が多いはずだ。
1:1では強みは何といっても生徒の特徴やタイプに合わせて完全に指導できるので、
生徒としてはかなり授業をしやすいし、わからないところなどどんどん質問できるところだ。
1:1の個別指導は魅力的なのだが、他の個別指導塾の形態に比べると
やはり費用の面でダントツに高くなる。
塾や地域によっても差はあるが、週1回授業で約3万円、2回で約6万円と
かなりかかってしまう。
しかし、もし費用の面で余裕があり、しっかりと面倒を見て欲しい!
という要望があるのであればまさに理想的な個別指導塾だろう。
②1:2で授業をする個別指導塾
先生1人と生徒2人で授業を進めていく塾がこのタイプだ。
60~90分の時間で1:2で指導を進めていくので、
1:1よりも生徒が1人多いので質問する時間などは減るが、
一方の生徒が問題を解いているときに、もう一方の生徒を指導したり、
ポイントを覚えさせているときに解説などができるので、
時間をうまく使えば、1:1と同じくらいにしっかりと指導することが可能だ。
1:2の個別指導塾では、週1回で約2万円、週2回で約3万円くらいに
やっているので1:1の塾に比べると費用の面では安く抑えることができる。
1:1くらいまではいかないが、しっかりと面倒を見て欲しい!
という場合には1:2の個別指導塾がいいかもしれない。
③1:3~5で授業をする個別指導塾
先生1人に対して、生徒が3~5人で授業をするのがこのタイプだ。
先生の人数に対して生徒の数が多くなるので、
その分質問する時間や解説する時間などは1:1や1:2に比べると
やはり少なくなる。
1:3であれば指導も普通にできると思うが、
1:4~5の場合だと、60~90分という限られた時間で先生も指導しなければならないので、
時間を上手く配分していかないとなかなか円滑に指導が進まないだろう。
一回に指導する生徒が多い個別指導塾では、自立学習と銘打っているところもある。
こういった塾の一番のメリットは何といっても費用が安いところだ。
週1回で約1万円、2回で約2万円くらいに抑えられるので、
費用的にはダントツに安く上げることができる。
教育費を抑え、ポイントだけでもいいので教えてほしい!
というニーズがあるのであれば向いていると思う。
以上が個別指導塾のタイプである。
ではここから生徒のタイプ別に、
どんな個別指導塾に向いているの。
生徒のタイプ別!向いていて成績を上げる個別指導塾とは
①自分で自宅学習をしていて、わからないところだけ質問したいタイプの生徒
こういったタイプの生徒は先生と1:1だろうと1:2だろうと、1:5だろうとどんな個別指導塾にも向いている。
自分の疑問点だけ解消したい!という生徒であれば
費用の面も考えると、1:3~5くらいの個別指導塾でも十分成績が伸びていくはずだ。
もちろん、1:1や2で丁寧に教えてほしいというのであればそちらでも構わない。
基本的にはどんな個別指導塾にかよってもこのタイプはOKだ。
②自分でも勉強しているが、今までの学習とこれからの勉強に不安を抱えているタイプの生徒
・復習内容が不安
・これから勉強していく内容が難しくなっていって心配
このような悩みがあるのであれば、1:1や2でやっている塾が向いていて成績が上がりやすいだろう。
なぜなら質問の時間が1:3~5の塾に比べて長くとれるし、
その分だけ理解もしやすく勉強量も増えていくからだ。
もちろん、1:3~5でも自分で勉強していく気概と、今まで学習してわからないポイントを質問できるのであれば
大丈夫だとは思うが、成績が上がらない場合は費用の面で高くついてしまう。
少しでも勉強に対して不安があったり、今後自分でやっていくのが心配なのであれば
多少費用は掛かってしまうが1:1や1:2の個別指導塾を選んで勉強していくといいだろう。
③今までまったく勉強してこなくて、何をしていいのかわからないタイプの生徒
1:1か1:2、これらどちらかの個別指導塾しかない。
こういった状態で1:3や1:5の個別指導塾にいっても、
もちろん先生たちは懇切丁寧に指導してくれるだろう。
しかし、解説よりも自分が問題を解く時間が長くなってしまう塾だと、
そもそも問題を解くことができないし、質問もできない場合が多い。
「自分で勉強して取り戻すから大丈夫!」、という生徒もいるが、
果たして今まで自分でできていなかったのに、今後自分の力でできるかどうかは疑問だ。
鉄の意思をもって勉強できる!というのであれば1:3~5でもいいと思うが、
そうでなければ1:1や1:2の塾に素直に通うことをおすすめする。
④集団塾に通っていたが、ついていけなくなって個別指導塾に切り替えるタイプの生徒
通っていた集団塾のレベルにもよるが、
・定期テストで50点~70点→どこでも合うところでOK
・定期テストで50点以下→1:1か1:2の個別指導塾
こういった目安でいいだろう。
⑤とにかく先生を1人占めして思う存分質問したいタイプの生徒
こういった場合は1:1にいってどんどん学習を進めて欲しい。
⑥どの個別指導塾に向いているか正直分からない!というタイプの生徒
こういった場合は、1:1、1:2、そして1:3~5の個別指導塾の体験を
一通り受けてみて、
・どの塾が一番分かりやすかったか
・どの塾に通うことが一番成績が上がりそうか(最重要)
この2点についてかなえられそうな塾を選んでほしい。
体験を受けるだけでも十分な勉強になる。
自分に合いそうな塾を是非見つけてほしい。
まとめ
個別指導塾と生徒のタイプから成績が上がりそうな個別指導塾を
ご紹介した。
すばらしい個別指導塾はたくさんあってどの塾に入るか迷うこともあるだろうが、
是非自分に合った塾を選び、成績をどんどん上げていってほしい。