今回は千葉県の高校受験情報をまとめる。
【概要】
高校数:132校
平均倍率:1.42倍(後期試験)
内申・一般入試・推薦入試など
〇内申点の計算方法
内申点は中学1~3年生。9教科を5段階にて評定。
千葉県独自の計算方法を導入している。
【内申点計算方法】
計算式: X+a-m
X:9教科の評定の全学年合計値
a:県が定めた評定合計標準値(=95)
m:在籍中学の評定の平均
つまり、自分の内申点に95を足して、その中学校の全体評定平均を引くことになる。
■通っている中学の内申点の評定平均が94の場合
自分の内申点+95-94
で、計算する。
〇一般入試
【前期試験】
普通科は募集定員全体の30~60%が前期試験で決定する。
試験は2日間。
1日目は共通問題5教科
2日目は学校独自の問題、面接、小論文、自己表現など
2日間の試験+内申点で合否が決まる。
【後期試験】
後期試験は1日。5教科の試験+高校によって面接も実施。
後期募集の定員人数の80%をまずA組として合格。残りの20%はB組として、独自の算式で合否が決まる。
〇推薦入試
実施しない。
まとめ
内申:中学1~3年生 → 独自の計算式にて産出
一般入試:前期・後期
推薦入試:実施しない