-
-
文系理系の決め方は?得意科目だけで決めてはいけない?
高校生活の中で悩むものとして、文系理系選択があります。 実際この記事を読んでいる方も、その文理選択で迷っているのではないでしょうか。 実際にも高校生で迷う人は多く存在します。 では文系・ ...
-
-
マーチ(MARCH)の特徴は?レベルは?詳細を解説!
こんにちは! そういえばマーチ大学とは、私立大学の難易度で早慶上智の次に来る大学が、マーチです。 学部などにより大学の偏差値の上下は微妙にあるものの、大学が全体としての偏差値を平均で評価すると、次の順 ...
-
-
英語の勉強方法まとめ【大学受験完全版】
2016/5/17 勉強方法
今回は大学受験の英語勉強方法をまとめておく。 気合と根性!で、どうにかなればいいのだが、いくら時間をかけても英語が上達しない生徒もいれば、短期間で効率よく英語を習得する生徒もいる。 私の長年の経験から ...
-
-
予備校と塾の違いとは?大学受験を乗り切ろう!
予備校と塾の違いをご存じだろうか? 高校2年生は2月や3月になると春に向けて、予備校や塾探しに忙しい時期であろう。 塾を選択する人は周りの友人の多くが予備校に通い、少し不安になる部分もあるかもしれない ...
-
-
【大学受験】残り2ヵ月で英語長文が読めるようになる勉強のコツ
2015/11/29 長文読解
大学受験の私立一般入試が本格化するまで、残り約2ヵ月となった。 C判定やD判定でも合格する生徒は合格する。そして残り2ヵ月で劇的に学力がアップする生徒もいれば、学力が変わらず合格を掴みとれない生徒もい ...
-
-
日本史一問一答のオススメ使い方。スパイラル暗記法!
2015/10/25 暗記
私は日本史が大得意だった。 お恥ずかしながら、高校3年生の5~6月時点では「源頼朝」も読めず、東京裁判すらまったく知らないほど日本史には興味が無かった。 しかし、自分で試行錯誤し勉強方法を掴んでからは ...
-
-
東進の過去問データベースは解説が無いので使い方に注意。
2015/10/23 受験
非常に便利な世の中になった。 予備校の東進が大学入試の過去問をHP上で公開している。私の時代では、地元の本屋さんではすべての赤本を扱っていなかったので、ちょっと繁華街に電車で行って、大きな本屋さんに行 ...
-
-
【日本史B】現役で早稲田に合格した勉強法と勉強時間
2015/10/23 勉強
以前は、私が現役で早稲田大学に合格した勉強方法の英語編を紹介した。 通っていた塾が英語に力を入れていたというか、英語の授業ラインアップが充実していたため、否応でも英語を勉強しなければならなかったが・・ ...
-
-
大学受験の夏休みは受験の天王山!勉強時間を増やそう!
2015/10/18 受験
夏休みは受験の天王山。周りのライバルは一体どれだけ勉強しているのだろう。と不安になりながら、遊びたい欲と戦わなければならない。 大前提として、現役で難関大学に合格する学生は、ほぼ例外なく長時間勉強して ...
-
-
大学受験での英単語の覚え方はスパイラル式暗記法。
2015/10/13 英単語
大学受験レベルの英単語の数は非常に多い。 基礎から収録されている英単語帳には『データベース4500』などがあり、少しレベルが高いものだと、『ターゲット1900』がある。さらにその上の『速読英単語上級編 ...