今回は愛知県の高校受験情報をまとめる。
【概要】
高校数:163校・1分校(平成24年度時点)
平均倍率:受験する高校の群により異なる
内申・一般入試・推薦入試など
○内申点の計算方法
内申点は、中学3年生の3学期の成績のみ。
9教科 × 2倍 = 9 × 5 × 2 (90点満点)
※学科によっては特定教科の評定を1,5倍する傾斜配点あり
○一般入試
学力検査は群ごとの試験実施日が異なるA,Bの2つのグループごとに実施され、2校まで受験可能。
内申点(90点満点)
学力点(5教科で100点満点)
のそれぞれを点数順に並べて、学内順位をつける。
その上位から合格者を決定していく。
高校や学科によっては傾斜配点を行うところもある。
【平成29年度入試からの変更点】
・学力検査の配点が110点満点(1教科22点満点)
・学力検査時間も40分から45分に変更
・三河第1群と第2群が統合される(尾張学区は変更無し)
○推薦入試
①内申書・推薦書
②面接(一部学科で実施される特別検査)
以上から合否が決定される。
高校の募集人員に対して、普通科は10~15%、
専門学科や総合学科は30~45%程度の合格率
【平成29年度入試からの変更点】
・推薦入試と一般入試が同日に実施に変更
→一般入試の学力検査を受け、その後、一般入試面接(3分~5分)
ではなく、推薦入試面接(10分程度)を受けることに。
まとめ
内申:中学3年生の3学期のみ、90点満点
一般入試:5教科の学力検査と内申点で合否を判定
推薦入試:内申書、推薦書、面接などで合否が決まる